楽しみにしていた1日でした。
長浜の旅で馴染みになった那須与一。
7月の台風の際に行った場所にお墓がありました。
この日は夜に水族館に招待されていたので少し遅目のスタートです。
レンズはSMC Pentax 28mm F3.5。Old Lensを持って初めてのお出かけ。
カブで滑り石から京の街へ。少し遠回りしましたが、無事到着。
那須与一のお墓は、今熊野観音寺の手前即成院にあります。
中に入ってみると、それは壮大な仏像。まるでオーケストラ。その奥に那須与一のお墓に続く通路があり、スリッパに履き替え進みます。
この日の敵は“蚊”
二人で思いっきりかまれました。
少し登ると墓前に。
お参りをしましたが、蚊による被害の為そそくさとその場を後に。
ん〜、もうちょっとゆっくりしたかったな。
気を取り直してヨドバシカメラへ向かいます。
例のブツをSwitch on!!して、腹ごしらえ。
さぁ、今日のメインイベント「夜の京都水族館」
入居しているマンションの管理会社が、年に一回貸し切りイベントを行っているそうで、今年はここになりました。ちなみに昨年は東映太秦映画村だったそうです。
入り口には長蛇の列。
入ってすぐにある、一番のお気に入りオオサンショウウオも大混雑。そんな人だかりを尻目に、イルカスタジアムに向かいます。
早速イルカショー!
ただし、今回は主にイルカの説明をしてもらう時間が長かったですが、僕達にとってはサプライズ。
イルカの説明をしてくれるお姉さんのサポート役として、まさかの彼女が選ばれました 笑
しかも最後はイルカにタッチ!!
一方その頃の僕は…。
右手にOM-Dとビデオカメラ、左手にPENとiPhoneと、さながらデジタルサイネージ。
終わり際にショーも有りましたが、残念ながらまとまな写真が撮れず…。
館内では、福井県の恐竜博物館からやってきた標本が展示されていました。
動かないけど迫力がありますね。
その後ぶらぶらと歩きました。
人の減ったオオサンショウウオ。いつ見ても可愛い。
海獣ゾーンはみんな寝てました。
所々に展示されている骨格標本が素晴らしい。
ペンギン達も立ったままスヤスヤ。
今話題の大オオグソクムシも居ましたよ!
一通り見終えた頃、オオサンショウウオ水槽にて飼育員のお兄さんに寄る説明会があったので、参加しました。
オオサンショウウオは、たまに水面に顔を出し空気を取り込みます。水面に出そうで出なかったりとお兄さんを困らせておりました。
大水槽前も人だかり。
ナポレオンフィッシュが居なくなってたよね。
ちょうどオオサンショウウオの説明を聞いている頃、イルカスタジアムでは普段歩くことの出来ない場所へ入れるようになっていました。
ただ、こちらも長蛇の列で一旦見送り。
何周回ったからわかりませんが、あっちゃこっちゃに。
閉館まで30分を切った辺りにイルカスタジアムへ向かうと、バックヤードツアーはガラガラ。
行くしか無い。
イルカショーに出させてもらったお陰で、色々な飼育員さんに彼女が声をかけてもらいました。
本当にいい経験でしたな。
あ…!!
いつもの場所でiPhoneの壁紙用の写真を撮り、閉館間際の人のほぼいない水族館を楽しみます。
がっつり3時間楽しみましたよ。
欲しいんですよこれ。
一度行ってみたかった夜の水族館。
まさか招待という形で行けるとは思いもよらんかったですね。
そろそろ年パスも欲しい頃ですが、次はいつ行けるかなー!
来年の招待デーも楽しみです。