昨年に引き続き、大原野ひまわり畑に行って来ました。
ママはお疲れ模様だったので、娘と2人で行って来ました。
来年は撮影に集中できるかなって書いていますが、足元で撮影に集中している人がいるなんて思いもよらなんだ。
今年もバスに乗り、行って来ました。相変わらずヤサカバスはIC使えない。
バス停からトコトコ。
1人で歩けるので、ちょー楽チン。
去年とほぼ同じタイミングでやって来ました、なんかボリューム感が違う…。
昨年以上の咲きっぷり。
しかもなんかおっきい櫓があり、登って上から見渡せるそうです。
早速登りました。
一応協力金で100円の徴収があるので、もちろん支払い。
正面のひまわりはハート型模様。
それにしても明らかに今年多いよな。
ローカルケーブルテレビの撮影が行われていました。
櫓、この人達と入れ違いで登り、インタビューも受けました。見る術ないけど。
当たり前ですが、ひまわりは娘よりも大きい。
その中をヅカヅカと入っていきます。
小さなカメラマン、デフォルトでこんな見上げた写真。
自然体です。
これでもうちょっと晴れてくれたらなぁ。
バス停からここまでは青空がしっかり残っていたのに、いざひまわり畑に着くとどんより雲。
まぁ晴れてなくても良いんだってと、2人でカメラに没頭中。
娘のリクエストで、再び櫓へ。
自分でも撮りたかったのかな。
いや、登りたかっただけか。
そんなお嬢様、そろそろ疲れて来たのか抱っこを求めてくる。
そろそろ帰ろっかと言い出した矢先…青空。
もうちょっとゆっくりくれば良かったーと。
なんとか娘の気を紛らわそうと、レンズ交換の提案を。
ファインダー、つけて来たら良かったね。
最後に娘を抱っこしながら、明るくなったひまわり畑を楽しみました。
去年は大雨の後で、地面ぐちゃぐちゃでしたが、今年は問題なし!
咲く数も増えて見応え抜群でした。
帰りのバスを調べたつもりでしたが、予想外の市バスが目の前で行ってしまい、帰りもヤサカバス。
うーん。もうちょっとちゃんと予定立てて行かなあかんな。
そんなことより、娘から来年も一緒に行こうねと言われたので、オールOKです。