2025/04/26 Sat.A Relaxing Spring Walk,Azaleas at Keage Water Plant and a Neighborhood Stroll.

昨年に引き続き、蹴上浄水場の一般公開に行って来ました。
とっても良い天気なので、綺麗なツツジが楽しみ。家の近所はちょうど満開でした。

無性に食べたくなる波がたびたびやってくるので、今日のお昼はバーガーキング。
京都駅前は回転悪すぎるので、寺町までやって来ました。お嬢、ついに普通のバーガーをペロリ。子供の成長はすごい。

私はいつものワッパー。
オールヘビーで。

三条大橋を渡り地下鉄へ。
ここまで晴れると本当に気持ちが良い。

地下鉄で2駅。
蹴上駅に到着。そのまま浄水場へとやって来ました。昨年は曇り空でしたが、今年は快晴!
向かいの山々が美しい。

3人でここに来るのは8年ぶり。
4ヶ月の娘をベビーカーに乗せて、一緒に来ました。

2017/5/4 Thu.Birds from seeing azaleas on the Keage.

8年前も快晴。
今年も快晴ですが、なんとツツジの開花が遅い!!
桜が長く持ったのは、涼しさもあったようですがもう1週間後が満開のようでした。

それでも咲いているツツジを探して散策します。
暑すぎないちょうど良い天気だったので良かったですし、水道局のイベントなのでお水も飲み放題。

イベントコーナーでイライラ棒に挑戦したり、缶バッチを作ったり。
ソフトクリーム食べました。

そうそう。
去年はこれを見て、京都市内探しに行ったっけ。いっつも嵐山行っても探し忘れるんだよね。

浄水場は山肌に造られているのですが、一番高いところは眺めも風も気持ちが良い。
ベンチがあるので、お水飲みながら休憩。

先週の鳥羽の藤は、天気も良くなかったので見送り。
蹴上には山藤が見られました。

下山して行きます。
曳き家手法で動かされたこの建物。初めて中に入りました。
蹴上といえばレンガ造りです。

ツツジのトンネルも…。
自然は人間の思い通りには行きませぬ。

そろそろ帰ろうかと出口へ向かうと、京都新聞の腕章をつけた方に声をかけられました。
なんとインタビューを依頼されました!私は10数年前イーゴス108の解体現場で読売テレビに取材されて以来。カットされたけど。

5分程度でしたが、今日の感想や誰と来たなど娘に質問がぶつけられます。
どうやら最後の声かけだったそうです。良い思い出になったねぇと喜んでいましたが、翌日私と娘の名前入りでバッチリ記事にしていただきました。母にもしかしたら載るかもと連絡していたので、記事があることを教えてもらい何年振りかわからないぐらい久しぶりに新聞を購入しました。

浄水場を出た後は、娘のリクエストでインクライン。
ねじりまんぽに人がいない!!桜の季節が済んだので、インクラインも人は少なめ。

ぶらぶらと廃線跡を歩きます。
人少ないの良いねって思ったけど、昔はこんなもんやったよね。

前を通りがかった国際交流会館でイベントが行われていました。
キッチンカーもいっぱい出ていたので、立ち寄ります。

私は美味しそうなドーナツとコーヒーをゲット。
食べながら大道芸鑑賞。

良いカフェタイムになりました。
どこまで歩く?と言いながら無鄰菴方面へ。通りを入ってすぐの所にこれまた立ち寄りたくなるお漬物屋さん。寄るしかない。

いくつかお漬物を購入。
私はちりめん山椒を。先ほどおやつを食べなかった娘はきゅうり買いに一人でお店へ。

思いがけず良いお店に出会いました。
徒歩でぶらぶらする楽しみですね。

どっかからバスに乗ろうかなぁと言いながら東大路まで戻る手前、古川町商店街でもイベント。
もう終わりに近かったですが、通り抜けてみようと中に入ります。近所の大学の学生さんがやっているボランティアのお店で、娘も少し遊びました。

商店街を抜け、白川を越え結局祇園まで。
バス停は人だらけですが、私達が乗るバスは基本人少なめ。
心地良い気候の中、よく歩いた1日でした。

今日使用したカメラとレンズ

コメントを残す