3日目。
起床後夫婦の会話は、娘ちゃんと寝られたかな?でした。
そんな娘からはおはようのメッセージが届いています。
仕事の妻を見送って、掃除とお買い物。
いやいや、米やべぇ。ちなみに少し前にここで買ったブレンド米。こんな米売るのかよって言うぐらい悲惨な味と食感でした。
娘を迎えに行きがてら、一人でぶらぶらオールドレンズ持ってお散歩。
今日はオリンパスのオールドレンズ、24mm f2.8。
西寺公園で1枚。
2週間前に血が薄いと出来なかった献血へ。
今回は問題なく出来た上に、早く血を抜きたかったのか15分かからなかった模様。バスに揺られ三条へ。
今日のお昼はここ。
出来た時から行きたかったけど、なかなかタイミングが合わず。
よーじやのお蕎麦屋さん。
ざる蕎麦と紅しょうがの天ぷら。
大盛りも同じ値段でしたが、普通盛り。丸亀製麺みたいな感じで、さっと食べられるお蕎麦屋さんは貴重。
食べ終わった後はぷらぷらと次の目的地。
今日は祝日です。
5分ほど歩いて到着。
大学1回生の夏休み以来かな。
ゴールデンウィーク前にXで見てタイミング良いので行って来ました。
京都文化博物館の常設展示¥500が「京都」愛にあふれていて最高でした!京都好きはぜひ行ってみられてください!!
池亭記の複製や、中古京城図などわくわくするものがいっぱいです!!! pic.twitter.com/XyFcGzdHW7
— Kyoto Love.Kyoto【公式】京都を愛する京都メディア (@kyotolovekyoto1) April 27, 2025
常設展、入ってすぐ紫式部!
去年来てたら、もっと良かったかも。
入っていきなり羅城門!!
京都駅にある模型も美しいですが、こちらは裏面が建設途中。
平安時代の地図。
書いてある人達がもはやオールスター。この頃も碁盤の目や。
500円にしては十分な見応え。
平安京をピックアップしてくれていたので、引き込まれました。
娘がもう少し大きくなったら勉強がてら連れてこよ。
ドトールで最後のコーヒーチケット利用。
地下鉄でそのまま奈良まで行くより、一回京都駅で降りて乗り換えたほうが安い。
急行に揺られいざいざ奈良。
娘はばあばとお出かけ中らしい。
平安京から平城京へ。
ここもゆっくり見に行きたいものです。
近鉄奈良駅から大仏方面へ。
メインストリートではなく、少し外れた道から行くのであんまり人がいない。
戒壇院の前を通り、大仏殿を目指します。
回廊が目を惹きます。
逸れてるおかげでゆっくりと歩けました。
大仏殿の裏を通り過ぎます。
側の池で鯉が跳ねてた。
鹿の写真も置いておきましょう。
さらにまっすぐ進み少し上り坂へ。
正面に二月堂が見えてきた。
久しぶりに登りましたが、今日もあまりスカッと晴れてない…。
一昨日行った生駒が正面に。
そのまま若草山へ。
ここら辺は特に外国人しかいない。
水谷茶屋、こんな盛況やったっけ。
春日大社を越えて…
春日原始林を抜けます。
ここで娘に連絡し、ジェラート屋さんで待ち合わせ。
走ってきた。
ここのジェラート屋さん、結構時間かかる。
でも今日は空いてるのですぐ出てくるかなと思いましたが、やっぱり時間掛かりました。
でもとっても美味しかったです。
食べ終えて向かいの新薬師寺へ。
ここ私が一番好きなお寺。よく一人で訪れています。
いつ訪れても良い場所。
数年前に行われた燈花会、またやってほしいなぁ。
娘と義母、3人で十二神将の周りをぐーるぐる。
いろいろお話ながら堪能しました。
さて、娘を連れて帰りましょう。
駅前で明日のパン!大仏あんぱんをゲット。でかい。
特急を待っていましたが、運転が見合わせに\(^o^)/
地下の駅は蒸し暑く、娘とぶーぶー言いながら30分ほど待って無事乗車。快適に京都まで帰って来ました。
仕事帰りの妻を誘ってお好み焼き食べて帰りました。
明日は雨予報なので、最終日ゆっくりしましょう。