西国三十三所巡り御朱印集めを始めてはや3ヶ月。
5月の頭に三井寺でスタートしました。
以前より行きたかった、竹生島に行ってきました。
竹生島には西国三十三所第三十番札所・宝厳寺があります。
いつもの駅から電車に乗り、自動では開いてくれないドアをボタンでオープン。
そんな湖西線の駅、近江今津へ。
そこから徒歩5分の所に、今津港があります。
予約していた長浜までのチケット購入し、いざ船に乗り込みます。
船に乗るのは、淡路島以来ですね。
今回ももちろんデッキに行きました。
お天気も心配されましたが、この日もあの淡路島の時と同じように、最高の青空でした!
いざ出航!!
約25分間の船旅ですが、10分程進むと目的地竹生島が見えてきます。
途中、鳥がかなりの数羽ばたいていたり、島の木に止まっていたり。
糞などで被害が出ているようです。
ついに念願の竹生島に初上陸です。
入島料を払い石段を登ります。
振り返ると先ほど到着した竹生島港が眼前に広がります。
メインの石段から少しそれて登ります。
竹生島神社へ。江島神社とも関わりがあるそうです。
境内には、竹生島に来たらやらなければならない、かわらけ投げがあったので、早速投げてみることに。
2枚のかわらけに自分の名前と願い事を書き、奥の鳥居に投げ込みます。
見事鳥居にクリーンヒット!
…後日談ですが、これは鳥居の中に通るのがベターらしいです。
神社の中を通り抜け、西国三十三所第三十番札所へ。
やはり逆回りだったようですが、無事に札所にて観音様を見てきました。
正面に回ると、立派な唐門。
大阪城から京都、そしてここにやってきた秀吉ゆかりの門だそうです。
ちなみに、御朱印をいただくには唐門からさらに石段を登らないといけません。
この日はおそらく今年一番の暑さ。汗だくになった体に鞭を打ち登ります。
無事に御朱印を頂き、本堂にお参りしました。
これにて本日のミッションは大成功!まだお昼前です。
石段を駆け下り港へ向かいます。
今津港には戻らないので、上陸時間が50分と短かったですが、かーなり満喫できました。
港へ記念写真を撮ってもらい、今度はデッキではなく、クーラーの効いた快適な船内で長浜港へ向かいます。
長浜港へ到着、どこもかしこもしゅららぼん。
赤い学ラン着られました。
長浜についてまず向かったのは、JR長浜駅の裏にある鉄道スクエア。
昔の駅がそのまま博物館になっています。長浜の虎のおじさんに頂いた招待券を持って入場です。
中ではちょうどプラレール博が行われていました。
久しぶりにガチでプラレール作りたいと本気で思いました。
本気のジオラマもあったり。
隣の建物に入ると、列車が2両。
蒸気機関車はいつ見てもカッコいいですね。
展望コーナーから見下ろします。
少し不思議な写真になりました。
さすがの暑さで…
鉄道スクエアを後にして、商店街方面へ。
海洋堂博物館の下、フィギュアが売られている場所でついにアイアンマン2のガチャガチャをやりました!!
その後ようやくのランチタイム!
街の洋食屋さん、蘭亭へ。
早速アイアンマンを開封の儀!!
一番欲しかったのが手に入りました☆
蘭亭では、近江牛ハンバーグにデミグラスオムライス。
美味しいランチを頂いている途中、店の前を横切るゴールデンなレトリーバー。
長浜の虎のおじさんが散歩の途中に会いに来て頂きました。
ようやくRIRE Jr.とご対面!!
気づいたらズボンがよだれで…笑
さすがに暑さでバテバテのJr.
虎のおじさんと一旦サヨナラして、招待券を頂いていた曳山博物館へ。
館内の豪華な曳山は撮影禁止でしたが、ああやって保存されているのもすごいの一言。
蔵から出てきた貨幣など見どころたっぷりでした。
そんな曳山博物館で、僕達がちょー盛り上がったのがこれ。
屋島合戦で有名な那須与一扇の的です。
いつも春の曳山祭りでは、曳山の舞台で子供歌舞伎が行われます。そこで演じられるのが屋島合戦。
那須与一と言えば、先日の今熊野観音寺の帰りにお墓の横を通りました。
受付で弓と矢をレンタルしいざ扇を落とさん!!
矢は3本。
しっかりと弓矢を構え、
那須与一が降りてきます。
集中して…。
見事彼女は的中!!
様になっておる。
僕は…。
ま、落としたけどな!!
その後黒壁スクエアやガラス館などを巡り、十分楽しみ虎のおじさんに挨拶をし長浜を後にします。
本日最後は彦根で1年4ヶ月ぶりの途中下車。
彦根城天守閣を望む先輩のカフェへ。
プレオープン以来のご無沙汰の「JABBA THE HUTT」
本当に久しぶりにお会いして、近況とかもう色々話しました。
少し遠いので頻繁には通えないけど、帰りたくなる場所。
プレオープンと違うのは、こちらにもJr.が。
息子さんと初対面。
あーなんか時間は進んでるってね。
今度はいつ行けるだろう。
来たついでにと、facebook用の写真撮りました。
使ってもらえるかな。
彦根から新快速でほぼ琵琶湖1週の1日でした。
1日でこれでもか!というぐらい詰め込んで遊びました。
どれもこれも楽しくて、写真もいっぱい撮って最高の1日でした。
1件のコメント