もはや近所に出掛けている感覚ですね。
奈良に荷物を取りに行くついでに、コスモス咲き誇る般若寺へ。
近鉄特急に乗り、奈良交通のバスで約1時間。
天気はあまり良くないけど、到着。
かなりの数のコスモスが咲き誇っていました。
蜂もとまりたくなるよね。
門は国宝です。
空に雲がしっかり掛かっていてちょっと残念でしたが、これでもかってぐらい撮ります。
彼女の愛機、PEN E-PL3。
本堂に上がり、お参りします。
古くから伝わる仏像が所狭しと安置されており、圧倒します。
中には、護良親王が隠れたとされる経箱もありました。
ひと通り見終えた後、外にでると、なんと日が差し込んでいる!!
急いでカメラを構えました。やはりコスモスは太陽が一番。
きれいなんがいっぱい撮れたのでいっぱい載せます。
青空が出てくるとフィッシュアイも映えますね。
ひとしきり撮り終えた後、再びバスに乗り近鉄奈良駅へ。
夜に行われるイルミ奈ーらに行くために、日が沈むのを待ちます。
少し中途半端な時間だったのでカフェで軽く食べました。
駅近くにあるmello cafe。こちらも久しぶりに。
僕もワイン飲めばよかったな。
夜の興福寺を突き抜け、一路春日大社へ。
この間すれ違ったのが鹿のみ。さすが奈良。
この日が最終日のイルミ奈ーら。
春日大社の敷地内にある萬葉植物園で行われています。
80万のLED、かなりきらびやか。
京都の植物園程ではありませんが、中は広く多くの植物があるようですが、さすがに夜はあまりわかりません。
それでもこの数のLEDは圧倒されました。
約40分ほどで1周しましたが、お値段は一人1000円。
うーんなんとも。11月にまたあるそうなので、良ければ行ってみてもいいかも。
この後、まっくらな春日大社の原始林を抜け、マロさんと戯れました。
お目当ての荷物をゲットし、あまのじゃくで夕食を。写真はありません。
帰りの車内で、Twitterを見ているとタイムラインに「京都タワーが燃えている」と。
京都駅で下車ついでに見に行きました。
東京タワーほどカラフルにはなりませんが、たまにイベントで色が変わる京都タワー。
この日は真っ赤でに燃えているようでした。
近鉄特急でも片道30分ちょい。
車があったらもっと楽かなーなんて。
良い写真がいっぱい撮れて満足な1日でした。
1件のコメント