引っ越しから早くも2週間が経ちました。
新しい街にも慣れ始め、そろそろ遊びにも出掛けられる。
そんな今日は、祖父の家までチャリで行ってみることに。本当なら1人バイクでサッと行く予定が、一緒に行くと娘が言うので、ママチャリの後ろに乗せレッツゴー。
碁盤の目の中を進むのですが、こんなに近いのと驚きながら走りました。
四条大宮では、大学の後輩に偶然再会したりとりあえずラーメン屋がいっぱいあって感心したり。そうそう、マクドの路面店は駐輪場もないので不親切。結局近所で買って持って行きました。
祖父の家で引っ越しの際にいらなくなった木材を解体し、それをもとに暖をとりました。
母もやってきてダラダラと過ごす昭和の家。寒くなる前に帰ろうぜと娘と出たのですが、天気が良かったので、そのまま御所。
ちょうど梅林が見頃です。
今日は娘もカメラマン。
自転車を片付けている間に1人ちょろちょろしてました。
満開まではあと少し、と言ったところでしょうか。
それでも青空に映える花が美しい。
西に日が傾いてくる時間帯。
よく妻と寝坊してこの時間に来てた空気感を思い出しました。この辺りは午前中来る方がいいよねって10年ぐらい前から思っています。
もうすぐ卒園の娘ですが、小さい頃から枝やどんぐりに興味津々は変わっていません。
2人の時にやるいつものあれ。
鴨川の亀石は怖いけど、これぐらいならいけると。
あと1ヶ月もしないうちにこの辺の桜が見頃。
今年はどこ行こうかなぁ。
自転車に乗り御所を後に。
出口で青鷺が歩いてる。私は撮れないので娘にお願い。
帰りは適当に右左と曲がりながら祇園祭のコースを走りました。
家を出たタイミングで、電動自転車のバッテリーは40%。帰る頃には10%近辺。結局0%で帰宅出来ました。
ずっと娘が「あと何%」と聞いてくる、リアル充電させてもらえませんか状態。
思っていた以上に京都市内はチャリで回れてしまう。
その反面走りにくいところ多すぎると感じた1日でした。