ちょうど引越しをして1年が経ちました。
娘も日々成長しており、パパよりもアンパンマンが好きな活発な子に育っています。ちょうど1年ぐらい前にFacebookにこんな投稿していました。
三条通り沿いの騒がしい場所から一転。
目の前が田んぼのマンションに引っ越しました。通りの向こうのお寺から聞こえる笛や太鼓に心躍りながら今年のその時期を迎えました。
8月の最終日に行われる八朔祭。
場所はいつも訪れる光福寺。正式名称は八朔祭法楽会・久世六斎念仏だそうです。ここに詳しく載っておりました。
去年から楽しみにしていたので、もちろん休みを取っております。
朝からイオンでお買い物&ランチタイム。てんてんどんどんてんどんどん。
ママの自転車探しました。
帰宅してから久しぶりにお嬢様とお昼寝。お昼寝って正義やろ。
起きてから光福寺へ。
いつもの道がお店いっぱい!
ここであるみたいです。
本堂から廊下が続いていましたよ。
参道から伸びる道沿いにこれでもかというぐらいの露店が並んでいます。
その狭さから、去年まで住んでいた山科の六地蔵参りの一つ、四ノ宮祭りに似ていました。
途中まで進んだところで、ゴロゴロと夕立。
流石にこの人の多さの中、娘抱っこして傘してはハイレベルなので帰宅します。
こんな感じの雲。
帰宅後、お風呂はいってご飯食べてるうちに、お寺の方からお囃子が聞こえてきます。
雨も上がっていたので、ちょっと覗きに行きました。境内はもちろん雨で濡れてドロドロ。
こんな感じで演奏してはりました。
暗闇に浮かぶので幻想的。
娘はもちろん抱っこ。
ママのポーズが様になっている。
短時間でしたが、満喫できました。
来年は雨さえ降らなければ、もうちょっとゆっくりできるかな。